日常生活は慌ただしく過ぎてゆきます。
仕事や家事、そして現代社会ならではの情報の渦の中で、
ふと「自分は何をしているのだろうか」と立ち止まりたくなることもあるでしょう。
そのような時こそ、ほんの少しだけ心を見つめ、整える時間を大切にしていただきたいと思います。
心を整える、仏教の教え
仏教には「心こそがすべての始まり」という考えがあります。
私たちが何かを感じ、思い、行動に移す――その根源はすべて「心」にあるのです。
日々の忙しさの中で、私たちはつい外側の世界ばかりに気を取られ、
自分の心のありように気づかなくなってしまいます。
心が乱れれば、物事の本質が見えなくなり、結果として迷いや不安が生じます。
逆に、心を整えることで、たとえ困難な状況にあっても自分の軸を保ち、穏やかに過ごすことができるでしょう。
仏道修行は、この「心の調え方」を学ぶ道でもあるのです。
日常の中の小さな「修行」
お寺での修行と聞くと、坐禅や護摩行など、厳しい修行を思い浮かべるかもしれません。
しかし、日常生活の中にも「修行」となる行いはたくさんあります。例えば――
一日一度、静かに座る時間を作る
目を閉じ、ゆっくりと呼吸を整えるだけで、心が少しずつ穏やかになります。
一つ一つの行いに心を込める
食事をいただく時、家事をする時、人と話す時――その瞬間に集中することで「今」を大切に生きることができます。
感謝の気持ちを忘れない
私たちの命は、無数のご縁によって支えられています。
日々の中で、ささやかなことにも「ありがとう」と心を向けることで、気持ちは自然と整っていきます。
聖徳派から皆様へ
心和寺では、皆様が心を整え、日々を豊かに過ごすためのお手伝いをさせていただいております。
坐禅や写経会をはじめ、日常生活に活かせる仏教の智慧を学ぶ場を提供しております。
どうぞお気軽にお参りください。
私たちが心を整えることは、自分自身の安寧だけでなく、周りの人々との調和へとつながっていきます。
少しずつ、ゆっくりとで構いません。共に心穏やかな日々を歩んでまいりましょう。
皆様の心が和やかでありますように。
南無大師遍照金剛
悠心
ーーーーーーお問い合わせーーーーーーー
【真言宗 聖徳派道場 心和寺】
住所:岡山県倉敷市老松町5-3-62
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー