真言宗で出家するには?修行の流れ・期間・心得を解説

真言宗で出家するには?修行の流れ・期間・心得を解説

「真言宗で出家したい」「僧侶になりたいけれど、どんな修行があるのか分からない」
そうお考えの方へ、この記事では真言宗で出家するための流れや修行の内容、心得について、わかりやすく解説します。
実際に入門を希望される方のために、当道場(聖徳派・心和寺)のサポート体制もご紹介します。


真言宗で出家するには

出家とは、家庭や俗世のしがらみから離れ、仏門に身を投じることを意味します。真言宗では、出家後は「得度(とくど)」という儀式を通じて正式な僧侶となり、修行に励みます。

年齢・性別・職業・学歴は問いません。
大切なのは「志があること」。当道場では、20代から70代まで幅広い方々が仏道に入られています。

よくあるご相談

  • 「高齢ですが今からでも遅くないですか?」 → 何歳からでも可能です。
  • 「仕事や家庭があって修行に行けません」 → オンライン修行も対応しています。
  • 「仏教のことを何も分かりません」 → 一歩ずつ学べる体制が整っています。

修行の流れと内容

真言宗で僧侶として活動するには、以下のような段階を踏んで修行を進めます。

  1. ① 入門面談・意思確認
    住職が個別にお話を伺い、方向性を一緒に確認します。
  2. ② 得度(出家式)
    正式に仏門に入り、僧侶としての戒律を授かります。
  3. ③ 四度加行
    真言宗の基礎修行であり、密教行者としての土台を築きます。
  4. ④ 伝法灌頂
    阿闍梨(あじゃり)として認定され、法を伝える資格を得ます。

この修行の中で、読経、作法、瞑想、礼拝、印契、護摩行などを実践しながら、自らの内面を深く見つめていきます。

修行期間の目安

修行のスタイルによって期間は変わりますが、当道場では次のような目安を設けています:

  • 得度のみ:1日(儀式と基礎指導)
  • 加行コース:約3か月〜(短期集中 or 分割受講)
  • 伝法灌頂:修了後のテスト合格を経て参加

オンラインを併用することで、遠方の方やお仕事をされている方でも無理なく進められます。

修行に必要な費用

当道場での費用目安は以下の通りです:

  • 得度:10万円
  • 四度加行コース:45万円
  • 衣代・仏具代:約8万円
  • 教科書代:2.5万円
  • オンライン対応や短期集中コースは別途加算(13万〜15万円)

分割や費用のご相談にも応じています。お気軽にお尋ねください。

出家に必要な心得とは

修行に大切なのは、「自分と向き合う覚悟」と「人のために生きる志」です。
出家とは、逃避ではなく目覚めの道。真言宗の修行は、厳しさの中にも深い慈悲と智慧を学ぶ旅です。

当道場では、形だけの修行ではなく、「その人が僧侶としてきちんと活動できるようになること」を重視しています。

まずはお気軽にご相談を

人生に迷ったとき、心を立て直したいとき、仏の道はあなたに静かに寄り添ってくれます。

出家や修行について悩んでいる方は、ぜひ一度お話を聞かせてください。

▶ 聖徳派 加行道場の公式ページはこちら

個別説明(ZOOM・電話)を申し込む


この記事が、仏道への一歩を踏み出すきっかけになれば幸いです。

合掌 聖徳派 加行道場

#僧侶になるには, #出家 #修行, #真言宗 #修行, #僧侶 , #仏門入門, #道場, #得度, #阿闍梨, #真言宗 #僧侶, #聖徳派