目次
女性でも安心して出家できる真言宗の修行道場 ~尼僧を志すあなたへ~
「女性でも出家できるのだろうか」
「男性ばかりの修行の場に飛び込むのは不安」
そう感じて、一歩を踏み出せない方は少なくありません。
でもどうか、あきらめないでください。
仏道とは、本来どなたにでも開かれた道です。
そして今、多くの女性が自分らしい仏道の歩みを始めています。
真言宗でも女性の出家・得度は正式に行われています
真言宗では、古くから女性の出家(得度)や修行も正式に認められており、現代でも多くの尼僧が各地で修行・活動を続けています。
聖徳派においても、年齢や経歴を問わず、多くの女性が出家の道を志し、修行に励んでおられます。
女性住職が運営する道場だからこそ、安心があります
当道場は女性住職が責任を持って運営しています。
これまで葬儀や法要の場で、「住職が女性で本当に安心しました」「やさしい雰囲気で救われました」と何度も言っていただいた経験があります。
そのたびに、“女性だからこそ届く祈りや寄り添い”があるのだと感じてきました。
これから仏道に入られる方も、どうかご自分の可能性に自信を持ってください。
女性であることは、仏道において決して障壁ではなく、大きな力となるのです。
こんな女性たちが出家されています
- ご家族の死をきっかけに生き方を見つめ直した40代女性
- 子育てがひと段落し、仏教に関心を抱いた50代主婦
- 精神的な苦しみを乗り越える中で仏道に救いを求めた30代女性
皆さんが共通して語られるのは、「もっと早く飛び込めばよかった」という言葉です。
仏の教えと修行は、女性の人生にも深く静かに寄り添ってくれます。
無理のない形で修行を続けられます
当道場では、Zoomによる個別指導や録画課題を活用し、オンラインで修行を進められる環境を整えています。
地方在住、家庭の事情、介護や育児――どんな状況でも、「志」さえあれば仏道は始められます。
また、必要に応じて1〜2回の来山も歓迎しています。
実際の仏具に触れ、空気の中で学ぶ機会もご用意しています。
あなたの尼僧としての道を、全力で応援します
尼僧を志す方の中には、
「今さら遅いかもしれない」「私には無理かもしれない」
と感じている方も少なくありません。
ですが、私はそうした方々と向き合ってきた経験から、はっきりと言えます。
大切なのは、年齢でも経歴でもなく、“志”です。
仏道に性別の壁はありません。
女性だからこそ伝えられる祈りとやさしさが、きっと誰かの心に届きます。
どうか、ご自身の可能性を信じてください。
そして、一緒に仏の道を歩んでまいりましょう。
#僧侶になるには, #出家 #修行, #真言宗 #修行, #僧侶 , #仏門入門, #道場, #得度, #阿闍梨, #真言宗 #僧侶, #聖徳派