🧘‍♂️ 修行概要

真言宗において僧侶となるには、以下のステップを経ることで、正式に僧侶としての活動が可能になります。
得度 → 授戒 → 四度加行 → 伝法灌頂

📘 修行とは(四度加行)

真言宗の修行では、師僧より伝授(でんじゅ)を受け、その教えに基づいて各自が修行を実践していきます。

このホームページでは「伝授」をわかりやすく「受講」と表現しています。

伝授とは、弘法大師・空海様の時代より1200年以上にわたり受け継がれてきた口伝(くでん)による教えであり、師僧から直接授かるものです。

当道場では、現代に即した効率的な学びを取り入れつつも、古来からの正統な伝授を大切に継承しています。

修行(四度加行)は基本的に【ご自宅】で実践いただきますが、ご希望の方は当寺にて修行も可能です(寺生・行者生として在籍)。

🛤️ 修行の流れ(受講と行)

以下は修行スタイルごとの流れです。ご自身の状況に合わせてお選びください。

【1】通学生(岡山・東京)コース

  • 第1回 来山:得度式(既得度者は省略可)/基礎知識講義/前方便受講
  • 第2回 来山:十八道・声明を受講
  • 自宅:質問対応(LINE/メール)・十八道修行
  • 第3回 来山:金剛界を受講
  • 自宅:質問対応(LINE/メール)・金剛界修行
  • 第4回 来山:胎蔵界の伝授・導師養成コース内容を受講
  • 自宅:質問対応(LINE/メール)・胎蔵界修行
  • 第5回 来山:護摩を受講
  • 自宅:質問対応(LINE/メール)・護摩修行
  • オンライン:オンラインテスト(暗誦・仏教基礎知識)
  • 第6回 来山:筆記試験/伝法灌頂/導師養成内容の伝授

【2】オンライン受講コース

  • 第1回 来山:得度式/基礎講義/前方便(事情がある方はオンライン可)
  • 第1回 オンライン:十八道・声明を受講
  • 自宅:質問対応(LINE/メール)・十八道修行
  • 第2回 オンライン:金剛界を受講
  • 自宅:質問対応(LINE/メール)・金剛界修行
  • 第3回 オンライン:胎蔵界の伝授・導師養成コース内容を受講
  • 自宅:質問対応(LINE/メール)・胎蔵界修行
  • 第4回 オンライン:護摩を受講
  • 自宅:質問対応(LINE/メール)・護摩修行
  • オンライン:オンラインテスト(暗誦・仏教基礎知識)
  • 第2回 来山:筆記試験/伝法灌頂/導師養成伝授

【3】岡山短期集中(理解度が早い方向け)3泊4日

  • 1日目:得度式/基礎講義/前方便/十八道を受講
  • 2日目:金剛界を受講
  • 3日目:胎蔵界を受講/導師養成内容の伝授
  • 4日目:護摩を受講
  • 自宅:質問対応(LINE/メール)・四度加行全修行・オンラインテスト(暗誦・仏教基礎知識)
  • 第2回 来山:筆記試験/伝法灌頂/導師養成内容の伝授

【4】岡山短期集中(伝授を2回に分けたい方向け)(理解度が早い方のみ)

  • 第1回目(1泊2日):得度式/十八道/金剛界
  • 第2回目(1泊2日):胎蔵界/護摩を受講
  • 自宅:質問対応(LINE/メール)・四度加行全修行・オンラインテスト(暗誦・仏教基礎知識)
  • 第3回 来山:筆記試験/伝法灌頂/導師養成内容の伝授
かなりタイトなスケジュールが予想されますので、この場合は1回目の来山時間が8時となります。

【4】岡山短期集中(ゆっくり進めたい方向け)4泊5日

  • 1日目:得度式/基礎講義/前方便を受講
  • 2日目:十八道を受講
  • 3日目:金剛界を受講
  • 4日目:胎蔵界/導師養成内容を受講
  • 5日目:護摩を受講
  • 自宅:問対応(LINE/メール)・四度加行全修行・オンラインテスト(暗誦・仏教基礎知識)
  • 第2回 来山:筆記試験/伝法灌頂/導師養成内容の伝授

【5】東京短期集中コース

  • 1日目:オンライン得度式(可能であれば事前に岡山来山)/基礎講義/前方便/十八道を受講
  • 2日目:金剛界を受講
  • 3日目:胎蔵界/導師養成内容を受講
  • 4日目:護摩を受講
  • 自宅:質問対応(LINE/メール)・四度加行全修行・オンラインテスト(暗誦・仏教基礎知識)
  • 第2回 来山:筆記試験/伝法灌頂/導師養成内容の伝授

🌟 当道場の特色

当道場では、「安心して修行に励んでいただける場」を理念とし、威圧的な指導に頼らず、敬意ある伝授を行っています。

質問受付・再受講・聴講制度などの独自サポート体制が整っており、現在3名の教師が在籍。毎年約20名が修行に励んでいます。

📚 講義内容について

  • 基礎科目:常用経典(読経)、声明、法式、布教法
  • オプション科目:瞑想 / 阿字観、梵字
  • 導師養成コース:葬儀・ご祈祷・供養・回忌法要・各種作法
  • 上級(住職養成):法式(上級編)