修行について
- 四度加行が終わり教師資格が取得できれば僧侶として活動できますか?
- はい。すぐに活動できます。
- 初心者でも大丈夫ですか?
- 大丈夫です。未経験から僧侶になる(教師資格取得の)ためのカリキュラムを用意しています。
- 短期集中講座はどこで受講できますか?
- 東京道場と岡山県の道場の2か所です。
- どのような方が受講(=修行)されますか?
- 職業は医療従事者、寺族、神職、公務員、会社経営者、会社員、NPO役員、教育者、定年退職者など様々です。
オンラインや短期集中講座を受講される方は国内はもちろんのこと海外からもいらっしゃいます。
年齢層は20代~80代まで幅が広いです。
- 僧侶養成通信講座とはどのようなカリキュラムですか?
- カリキュラムは通常の真言宗の修行道場と同じ内容となります。また加えて実践までお教えしています。
四度加行とその他実習に関しては、心和寺 オリジナルのプログラムを整えております。
特徴としては修行道場で学ぶ1年間のカリキュラムを不足なくカバーできる講義内容と最短で学べる構成となっております。
仕事をしながら効率的に本格的に学べる唯一無二の修行道場と言っても過言ではありません。四度加行は、中陰流で伝授します。
お授けしている血脈ですが、“*三宝院流憲深方”の血脈と“単立寺院(中院流)”の血脈です。
- スクーリングの回数について教えてください。
- 最短で2回です。(短期集中コースの方)
平均の伝授(スクーリング)回数は5~6回(十八道、金剛界、胎蔵界、護摩、作法など)です。
- 受講期間を教えてください。
- 最短で3ヶ月間です。
個人差がありますが、4ヶ月〜1年です。
(事情がある方はご相談ください)
- オンラインと通学どちらを受講すればよいか迷っています。
- 伝授内容は同じですので、ご自身のご都合に合わせてお選びください。
オンラインの場合は個別で伝授させて頂きますので、ご自身の隙間時間に合わせることも可能です。
- 資格取得まで続けられるか不安です
- 当道場は弟子を見捨てるようなことはありません。一旦、修行を中断されても構いませんし、
資格取得まで指導いたします。伝授期間終了といった期限は設けておりません。忘れた場合は再受講や超高精度も設けておりますので安心して修行されてください。
- 短期間で学べることで不足はありませんか?
- 短期間での伝授はしますが、学ぶ(=修行する)日数は個人差があります。
しっかり学びたい方は時間をかけて修行できるプログラムですのでご安心ください。
また「好条件の理由」はこちらをクリックしてご一読ください
- 分割での納付を希望してます。可能ですか?
- 先ずは加行コースをお申し込みください。
- 加行コースから導師養成コースに変更できますか?
- 最初から導師養成コースを受講されることをおすすめします。理由は最初から導師養成コース用の教材をお渡しできることで修行がスムーズに進みます。
ご事情のある方は差額分を納付することで導師養成コースに変更が可能です。
卒業後の進路
- 卒業後の活動について
- 僧侶派遣に登録、お寺へ就職、フリーの僧侶、ご自身でお寺を開山するなど様々です。詳しくはこちら
- どのような活動がありますか?
- 布教活動、ご祈祷、お葬式や法要、講演、執筆など活躍のフィールドは様々です。
- お寺や庵をご自身で開山された方はいらっしゃいますか
- います。自宅を改装された方や自宅の庭にログハウスを設けた方や物件を購入された方もいます。
アクセスについて
- 遠方ですが、どのような交通手段がありますか?
- 深夜バス、飛行機、新幹線、高速道路など手段を問わずアクセスの良いお寺です。最寄り駅(倉敷駅)からは徒歩で来れます。北海道や南九州の方は、LCCと新幹線をご利用になりますと大阪ー岡山間は車で45分程度です。
卒業後のフォローについて
- 自坊を持ちたいのですが、支援してもらえますか?
- 僧侶としてのスキルだけでなく、お寺としての活動も支援しています。
- 卒業後の支援はどのようなものがありますか?
- お弟子さん向けのフォローは、カリキュラムに含まれています。
お寺の分院や教会を開山される場合は、協力支援しています。(詳細はお尋ね下さい)
- 伝授会はありますか?
- 定期的に伝授会があります。お弟子さんへは優待しています。
- 卒業後、分からないことは教えてもらえますか?
- フォローしております。
在家得度について
- 在家得度を受けた後に、在家として仏教の修行(勉強)ができますか?
- お寺に来て、在家修行(在家または在家得度者)を希望される場合のカリキュラムは下記です。
■講義内容:勤行、教義、作法、作務など
■講義の回数:3回です。
■講義時間:120分/回
■冥加料:3万円です。(1回:120分)
(*1日でまとめて受講されたい場合:240分(5時間)(冥加料:8万円))
■日時:大変恐縮ですがお寺の行事が優先となりますことをご了承くださいませ。
入門基準について
- 入門時の審査はありますか?
- 真言宗聖徳派道場は小さい寺ながらも信者様や優秀な弟子達の為にブランドを大切にしております。
入門の受け入れに関しては、基準をもうけさせて頂いております。
- 剃髪は必要ですか?
- 修行期間は必要ありません。